□◆林の馬頭尊◆□の画像

□◆林の馬頭尊◆□

地域情報

大房 敦子

筆者 大房 敦子

不動産キャリア4年

事務の仕事がメインです!ご来店頂いたお客様が快適にお部屋探しが出来るように準備・運営・サポートしています。皆様のご来店お待ちしています。

*:..。o○☆昭島市のみなさん、こんにちはー☆゚・:,。*:..。o○
 
 だいぶ気温が下がってまいりましたが、みなさんお元気でいらっしゃいますでしょうか???現在の昭島の気温は21℃です。秋が駆け足でやってきましたね。

 本日は朝日町にございます『林の馬頭尊』ご紹介いたします。

 こちらは、中神駅の南側、中神駅と砂川方面に向かうY字路にあり、道しるべの役割も果たしているそうです。「林」は旧集落名で、安政6年(1859)の多摩川洪水で流された旧中神村田中地区(現中神町2丁目。シルバー人材センター付近)の15軒が移住したところです。

 この馬頭尊は馬の守護と村の安泰を念願し、慶応4年(1868)お正月に建立されたそうです。

 自然石に「馬頭尊」「世話人馬持中」などの銘文がほられております。

 馬頭尊あたりの道は急坂で、「林の坂」といわれていたようです。



写真は我が社のスタッフさんが昭島市内を撮影してくれたものです♪

【賃貸・昭島市、武蔵村山市、福生市】
電話番号:042-500-7824
までお気軽にお申し付けください。

”地域情報”おすすめ記事

  • □■お盆期間中の営業について■□の画像

    □■お盆期間中の営業について■□

    地域情報

  • □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□の画像

    □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□

    地域情報

  • ■□GW期間中の営業について□■の画像

    ■□GW期間中の営業について□■

    地域情報

  • ■□昭島駅のご案内□■の画像

    ■□昭島駅のご案内□■

    地域情報

  • ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■の画像

    ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■

    地域情報

  • □◆福厳寺◆□の画像

    □◆福厳寺◆□

    地域情報

もっと見る