□◆日枝神社◆□の画像

□◆日枝神社◆□

地域情報

大房 敦子

筆者 大房 敦子

不動産キャリア4年

事務の仕事がメインです!ご来店頂いたお客様が快適にお部屋探しが出来るように準備・運営・サポートしています。皆様のご来店お待ちしています。

*:..。o○☆昭島市のみなさん、こんにちはー☆゚・:,。*:..。o○

 今回は上川原町にございます、日枝神社(ひえじんじゃ)をご紹介させて頂きます。
 こちらは、旧上川原村の鎮守で、創建は指田家所蔵の『寺社御改二付書上帳』(弘化4年・1847)によりますと、天正7年(1579)とされているそうです。歴史がありますね。

 一般に日枝神社(日吉神社・山王社)の祭神は「大山くいのみこと」だそうですが、本社は日本武尊(やまとたけるのみこと)を合祀し、特異な神社とのことです。

 本殿は一間社流造(いっけんしゃながれづくり)で明和元年(1764)の再建、拝殿は切妻造りで、平成2年(1990)に再建されたそうです。
 手水舎、明神鳥居、文政12年(1829)造の燈籠などがあります。

 先日、私が参りましたときは、ワンちゃんのお散歩途中で立ち寄られるかた、おじいちゃまと小さなお孫さん神社に来られており、とてもご近所の方に親しまれている神社なんだなぁと思いました♪

※『一間社流造』
流造は最も多い神社本殿の建築様式だそうです。屋根が反り、前に曲線形に伸び、正面の柱が二本。


写真は我が社のスタッフさんが昭島市内を撮影してくれたものです♪

【賃貸・昭島市、武蔵村山市、福生市】
電話番号:042-500-7824
までお気軽にお申し付けください。

”地域情報”おすすめ記事

  • □■お盆期間中の営業について■□の画像

    □■お盆期間中の営業について■□

    地域情報

  • □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□の画像

    □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□

    地域情報

  • ■□GW期間中の営業について□■の画像

    ■□GW期間中の営業について□■

    地域情報

  • ■□昭島駅のご案内□■の画像

    ■□昭島駅のご案内□■

    地域情報

  • ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■の画像

    ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■

    地域情報

  • □◆林の馬頭尊◆□の画像

    □◆林の馬頭尊◆□

    地域情報

もっと見る