☆アキシマエンシス☆2

地域情報

大房 敦子

筆者 大房 敦子

不動産キャリア4年

事務の仕事がメインです!ご来店頂いたお客様が快適にお部屋探しが出来るように準備・運営・サポートしています。皆様のご来店お待ちしています。

*:..。o○☆昭島市のみなさん、こんにちはー☆゚・:,。*:..。o○

 昭島の街の中もアジサイが綺麗な季節になりましたね♪お店の隣にもブルーのアジサイが咲いています♪

 以前こちらでもご紹介させて頂きました【アキシマエンシス】。休館をしておりましたが、6月9日に一部利用の制限を設けながら開館しました。
 先週末に早速行ってみました♪

 アキシマエンシスは、ホームページによりますと「つなぐ・広がる・見つける・育む」をコンセプトに、市民図書館、郷土資料室のほか、教育と児童福祉関連などのさまざまな施設を集約し、市民の交流の場と課題解決を支援する、知の拠点とのこと。
 
 私は、国際交流教養文化棟の市民図書館と、郷土資料館をのぞいてみました。
 
 入口では、間隔をあけて入場することが徹底され、消毒し、感染予防対策はバッチリだなと思いました。
 入ってすぐのエントランス「くじらホール」には、大きな空間にアキシマエンシスのシンボル、アキシマクジラの原寸大化石レプリカが宙をうくように展示され、訪れる方を出迎えてくれます♪
 
 1階には、郷土資料館と小さなお子さん向けの本があり、お子さんと親御さんが腰かけて本をみるスペースなどもありました。2階には図書はもちろん、講習室、研究室などもありました。館全体の蔵書規模も今までの20万冊から倍の40万冊になったとの事です。蔵書数も館内の施設もホントに充実しているなと思いました。

 全体的にスペースも広くとってあり、ゆったりとした印象です。

 それから、1階の郷土資料館は昭島の貴重な文化財等も展示されております。以前こちらでもご紹介させていただきました、昭島市指定有形民俗文化財『山王祭礼図絵』も展示されておりました。

 全てが新しく、最新設備だと思いますが、近代的な冷たい感覚ではなく、緑の森でゆったりとしているような、心和む素敵な空間でした♪

 週末等、混みあう時間帯などは、入場制限等があるかもしれませんが、足を運ぶ価値のある素敵な施設だと思いました。o(^-^)o



写真は我が社のスタッフさんが昭島市内を撮影してくれたものです♪


【賃貸・昭島市、武蔵村山市、福生市】
電話番号:042-500-7824
までお気軽にお申し付けください。

”地域情報”おすすめ記事

  • □■お盆期間中の営業について■□の画像

    □■お盆期間中の営業について■□

    地域情報

  • □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□の画像

    □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□

    地域情報

  • ■□GW期間中の営業について□■の画像

    ■□GW期間中の営業について□■

    地域情報

  • ■□昭島駅のご案内□■の画像

    ■□昭島駅のご案内□■

    地域情報

  • ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■の画像

    ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■

    地域情報

  • □◆林の馬頭尊◆□の画像

    □◆林の馬頭尊◆□

    地域情報

もっと見る