□◆林ノ上遺跡(拝島式土器発掘跡)◆□

地域情報

大房 敦子

筆者 大房 敦子

不動産キャリア4年

事務の仕事がメインです!ご来店頂いたお客様が快適にお部屋探しが出来るように準備・運営・サポートしています。皆様のご来店お待ちしています。

*:..。o○☆昭島市のみなさん、こんにちはー☆゚・:,。*:..。o○

 今回は拝島式土器発掘跡をご紹介させて頂きます。現在、林ノ上公園や市立緑会館になっている遺跡は、今から約1万年前の縄文時代早期のものだそうです。現在までに市域で発見された遺跡では最も古いものだそうです。

 遺跡は、旧拝島村の字名(あざめい)にちなんで、林ノ上遺跡と名付けられたそうです。
 
 こちらの遺跡は戦前の昭和16年(1941)に発見されたとの事。当時、こちらの遺跡が日本で最古の土器を出す遺跡として注目をされていたため、多摩地域では最初の学術調査として昭和22年(1947)から調査が行われたそうです。

 発見された土器は当初「拝島式」と呼ばれていましたが、その後、夏島貝塚(神奈川県横須賀市)などの調査が進み、現在では「夏島式」と命名されているそうです。

 林ノ上遺跡は、これまで11次にわたって発掘調査が行われ、地表下50~70センチメートルから竪穴(たてあな)遺構や撚糸文系土器、石器などの貴重な遺物が多数発見されてきているそうです。


写真は我が社のスタッフさんが昭島市内を撮影してくれたものです♪

【賃貸・昭島市、武蔵村山市、福生市】
電話番号:042-500-7824
までお気軽にお申し付けください。

”地域情報”おすすめ記事

  • □■お盆期間中の営業について■□の画像

    □■お盆期間中の営業について■□

    地域情報

  • □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□の画像

    □■臨時休業(社内研修のため)のお知らせ■□

    地域情報

  • ■□GW期間中の営業について□■の画像

    ■□GW期間中の営業について□■

    地域情報

  • ■□昭島駅のご案内□■の画像

    ■□昭島駅のご案内□■

    地域情報

  • ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■の画像

    ■□昭島市の地下水を利用した水道水の魅力□■

    地域情報

  • □◆林の馬頭尊◆□の画像

    □◆林の馬頭尊◆□

    地域情報

もっと見る