当社は昭島駅前にお店を構えておりますが、、、
そもそも昭島市の名前の由来は??? なんでしょうか、、、
昭島市は、東京都西部、立川市の西に接する市であり、1954年(昭和29)昭和町と拝島(はいじま)村とが合併し、それぞれの1字をとり昭島市としたそうです。
この辺りの地域は、もともと、大部分が粗放的な畑地で、養蚕が盛んであったようです。そんななか、1928年(昭和3)村が合併し、天皇即位の年を記念して名付けられたのが、旧昭和村だそうです。
その後1937年、日中戦争の勃発に伴い、昭和飛行機工場、陸軍航空工廠(立川市と昭島市にまたがって存在した大日本帝国陸軍の航空施設)が畑地をつぶして設立され発展し、町制施行となったようです。
第二次世界大戦後は、軍需産業は崩壊し、さびれていきました。1957年に工場誘致条例を制定、工場誘致を進めたことと、当時の国鉄青梅線沿線に住宅地化が進展し、養蚕業も衰退していったようです。
旧拝島村は、天暦6年の多摩川洪水のときに中州に大日如来の像が流れ着き、堂に祀って拝んだことが地名の由来とされています。現在も昭島市拝島町に大日堂があります。
旧拝島村は、神奈川県の大山や箱根方面への宿場町としても発展し、現在もJR青梅線、八高線、五日市線、西武拝島線の集まる交通の要地です。
現在の昭島市は、市内の二つの工場団地を中心に、電気・電子機器、航空機など多数の工場があり、青梅線の昭島駅周辺には大規模小売店があり、工業・商業・住宅都市ともなっています。
昭島市の名前の由来を調べ、昭島市の歴史に触れ、新しい発見がありました(‐^▽^‐)
【賃貸・昭島市、武蔵村山市、福生市】
電話番号:042-500-7824
までお気軽にお申し付けください。