♡♡♡ビュッフェを楽しむ♡♡♡3

大房 敦子

筆者 大房 敦子

不動産キャリア4年

事務の仕事がメインです!ご来店頂いたお客様が快適にお部屋探しが出来るように準備・運営・サポートしています。皆様のご来店お待ちしています。

*:..。o○☆昭島市のみなさん、こんにちはー☆゚・:,。*:..。o○

 今回も、前回に引き続きビュッフェを楽しむです♪
 上手に活用する5つのテクニックの残り3つをご紹介させて頂きます。

●お皿には少しずつ盛る
 料理同士が混ざるぐらいお皿に盛るのは、見た目も良くないですし、味や温度も混ざてしまいます。
 せっかくなので、おいしくいただきたいですよね♪コツとしては、料理がくっつかない程度に間隔をあけて盛るようにしましょう。目安としては、一皿に4~6品程度がベスト。そして、気に入った料理があれば、何度でも取りに行って構わないです。ビュッフェは、多くの料理を少量食べるようにしたほうがお得です。それがコース料理にない楽しみ方ですね(^∇^)

●未知の料理に挑戦
 ふだん食べたことのない、様々な料理を「冒険」できるのもビュッフェの魅力ですね。
 アラカルトであれば、聞いたことや食べたことがない料理は、なかなか手がでないですよね。その点ビュッフェなら、一口のテスティングでもOK!!ぜひ食べたことない料理に挑戦ししてみましょう♪

●ビュッフェ台が見渡せる席に
 席を自由に選べる場合は、出来れば、ビュッフェ台から程よく離れていて、台全体が見渡せる席に座るとよいそうですよ♡
 台が近すぎると、ほかのお客さんや、スタッフさんの往来が多く、なかなか落ち着きませんね。
 見渡せる場所であれば、補充される料理をチェックできて、調理後のものを、すぐに食べることが出来ますね♪
 
 ビュッフェを楽しむと題して3回にわたってお伝えして参りました。参考にして頂けたら嬉しいです♡



写真は我が社のスタッフさんが昭島市内を撮影してくれたものです♪

【賃貸・昭島市、武蔵村山市、福生市】
電話番号:042-500-7824
までお気軽にお申し付けください。